東京久敬会会則
第1章 総 則
第1条(名称)
本会は、久敬会会則第17条の規定にもとづく支部組織とし、東京久敬会と称する。
本会事務所を⼤阪府⽴茨⽊⾼等学校久敬会館(⼤阪府茨⽊市新庄町12番1号)に置く。
第2条(目的)
本会は、会員相互の親睦を図るとともに、久敬会と母校の発展に寄与する。
第3条(事業)
本会は、前条に規定する目的を達成するために次の事業を行う。
(1)会員名簿の作成および配布
(2)総会の開催
(3)その他、前第1、2号に付帯する事項
第2章 会 員
第4条(会員)
本会の会員は、久敬会正会員または特別会員で、東京、神奈川、千葉、茨城、栃木、埼玉、群馬および山梨の各都県とその周縁に在住または勤務する者および大学等に在学中の者ならびに幹事の推薦にもとづき会長が入会を認めた者とする。
第5条(会員の義務)
本会の会員は、住所または勤務先等に異動があった場合は、遅滞なく本会事務局(または久敬会本部事務局)に届け出るものとする。
第3章 役 員
第6条(役員および定数)
本会に次の役員を置く。
(1)会 長 1名
(2)副 会 長 若干名
(3)会 計 1名
(4)会計監査 2名
(5)常任幹事 各卒業期につき2名
(6)幹 事 各卒業期につき若干名
第7条(役員の任期)
役員の任期は4年とし、重任を妨げない。
第8条(役員の選出)
1 会長、副会長、会計及び会計監査は、常任幹事会において会員の中から選出する。選出の方法は、別に定める。
2 常任幹事は、幹事の中から会長が委嘱する。
3 幹事は、同期の会員の中から当該会員が選出する。
4 役員に欠員が生じたとき、補充することができる。
ただし、その任期は前任者の残任期間とする。
第9条(役員の任務)
1 会長は、本会を代表し会務を統括する。
2 副会長は、会長を補佐し、会長に支障あるときは職務を代行する。
3 会計は、本会の財務を掌る。
4 会計監査は、本会の会計を監査する。
5 常任幹事は、常任幹事会を構成し、会務を審議・執行する。
6 幹事は、幹事会を構成し、同期生との連絡およびとりまとめにあたるとともに、常任幹事会に対して意見具申をする。
第10条(顧問、参与)
1 本会に若干名の顧問、参与をおくことができる。
2 会⻑・副会⻑経験者は顧問とし、事務局⻑経験者は参与とすることができる。
3 顧問、参与は本会会員の中から常任幹事会の議を経て会長が委嘱する。
4 顧問は重要な会務に関して会長の諮問に応じる。
5 顧問、参与はともに、会議に出席し意見を述べることができる。
第11条(事務局)
1 本会に事務局を置く。
2 事務局は、連続する4卒業年次の常任幹事および幹事で構成する。
3 事務局は、常任幹事会決定に基づき、会務の処理にあたる。
4 事務局の任期は、原則として4年とする。
5 事務局長は、事務局の推薦にもとづき会長が委嘱する。
第4章 会 議
第12条(総会)
1 総会は2年に1回開催し、会務・会計を報告し、あわせて会員相互の親睦を図る。
ただし、必要に応じて臨時に開催することができる。
2 総会は、事務局が中心となって準備を進める。
第13条(幹事会)
1 役員相互の信頼と親睦を図るため、総会のない年度に幹事会を開催するものとする。
2 幹事会は、会長以下のすべての役員および顧問で構成する。
第14条(常任幹事会)
1 常任幹事会は、議決機関として重要案件の審議・決定にあたるとともに、執行機関としての会務の執行にあたる。
2 常任幹事会は、常任幹事、会長、副会長、会計、会計監査および事務局長で構成する。
3 常任幹事会は、必要に応じ開催することができるものとする。
4 常任幹事会は、常任幹事の過半数が出席すれば成立し、議事は出席者の過半数の賛成により決定する。
第15条(会議の招集)
1 総会、常任幹事会および幹事会は、会長が招集する。
2 事務局の会議は、事務局長が招集する。
第5章 会 計
第16条(経費)
本会の経費は、久敬会からの補助金、寄付金及びその他の収入をもってこれに充てる。
第17条(会計年度)
本会の会計年度は毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
附 則
1 本会則は、平成5年5月22日より実施する。
2 平成9年4月17日開催の幹事会で第1回改正。
3 平成11年4月16日、第2回改正。
4 平成18年10月14日開催の常任幹事会で改正された第1条から第16条は、即日実施する。
5 平成21年4月18日、改正。
6 平成30年6月2日、改正。
7 令和6年11月24日、改正。
東京久敬会内規
役員選出に関する内規
1 役員推薦委員会は、役員改選のつど編成し、会長・副会長候補を推薦する。
2 役員推薦委員会は、常任幹事会の構成員6名と事務局長で構成する。
3 役員推薦委員会の構成員は、事務局長の推薦にもとづき、会長が委嘱する。
4 役員推薦委員会の構成員は、会長、副会長、会計および会計監査に立候補することができない。
5 会長・副会長候補選びが難航する場合には、前期及び前々期の事務局メンバーの中から候補を選出する。
慶弔に関する内規
1 会員が叙勲した場合、祝電(会長名)をもって慶意を表する。
2 会員が死亡した場合、弔電(会長名)をもって弔意を表する。
3 本部役員および東京久敬会役員(退任者を含む)の慶弔については、そのつど、会長と事務局長が協議して対応する。
4 実務は、原則として事務局長が処理する。
2025(令和7)年3月18日
東京久敬会・役員名簿(2024-2025年度、常任幹事・幹事名簿は整備中のため後日公開。2025.03.18現在)<敬称略
会 長 | 高18 伴 俊夫 |
---|---|
副会長 | 高26 西田 淳一高32 北村 和彦 |
会 計 | 高34 渡邊 眞紀(事務局兼任) |
会計監査 |
高31 楳原 公美 高31 川村 雅志 |
顧 問 |
高 3 石松 和子 高 5 中田 一男 高13 中村 和子 高15 中村 芳子 高15 安岡 伸之 高17 郡山 淳子 高19 山本 眞一 |
参 与 |
高12 小池 一歩 高17 岡本 進 |
常 任 幹 事○事務局兼務< >兼 務 |
|
幹 事 |
|
<連絡窓> |
|
事務局 |
事務局長(高33)堀口 容子 |
住所変更連絡 |
久敬会 本部 |
連絡先メールアドレス変更 |
東京久敬会 |
東京久敬会口座 |
|